ご挨拶。
当ブログにおいでいただきまして誠にありがとうございます。m(_ _)m
気まぐれに更新しています。どうぞゆっくりご覧になって下さい。
ちなみにこの記事は「ご挨拶」ですので新規更新は次の記事からになります。
※※ 御注意 ※※
尚、管理人が不快と感じたコメントは問答無用で削除し、その様な悪意のコメントや荒らし行為を行った者に対しては容赦無くアク禁にしますので悪しからず…。
それと匿名の方(通りすがり、名無し等含む)のコメント等も勝手ながら基本的に目を通さず承認せず削除します。
ハンドル名であろうと発言するには名を名乗るのが最低限の礼儀だと僕自身が勝手に考えているからです。
それとイラストリクエスト及び模型のリクエスト等は基本的にお受けしておりません。
ちょっと前置きが長かったので短くしてみました。
2021年04月25日改編。




ぽつぽつと模型を作ったりします。
玄人さんにはとても及ばないですが模型歴だけはそれなりに長いです。
メインは飛行機でしたがクルマやガンプラも混じります。
戦闘機が多いですが戦争が好きな訳ではありません。飛行機の飛び立つ姿の美しさが好きなのです。(#^^#)
にほんブログ村
tb: -- |
cm: 47
小雪。橘始黄。(たちばなはじめてきばむ)
朝から徐々に雲が立ち込み始め、昼過ぎからは冷たい雨。
そのそぼ降る雨の中、本日は通院はじめ諸々の用事があり外出しておりました。
通院途中、次第に雨も強くなり車のワイパーの動く頻度を上げますがビリビリと音を立ててどうにも頂けない。
そろそろワイパーのブレード交換の時期かな。
そんな事を思いながらハンドルを握っていますとドラレコさんが「眠気を感知しました云々…」などとうるさくて。
一応、法定速度より気持ち速いくらいの速度で走る事にしていますが、ついついチンタラした速度になりがちで。
それがドラレコさんからすれば居眠り運転の様に感知されるのでしょうか。
運転免許証を取得してからン十ン年、いまだ無事故無違反で金色の免許証ではありますが、ドラレコさんから見ると私の運転は及第点には及ばぬようです。
病院からの帰り。何処か静かな所に寄り道しようか、などと考えはしましたが、雨も冷たい事ですし風邪ひかない内にさっさと帰宅する事にしました。
東南アジアに滞在していた頃に毎日の様に食らっていたスコールや日本の夏の夕立の雨などは全く平気の平左なのですが、冷たい雨は苦手です。
気温が低く寒いのがあまり得意では無いのでしょうね。
帰宅して数時間。安静に過ごしたのち何気無く報道を見ていましたが…
戦争。無残な殺し合いのニュースばかりで心が辛くなってしまいます。
瓦礫の山になってしまった街を見ていると…何とも言えない気持ちになり、目を閉じて深い溜息をつくばかり。
私は軍用機含めて飛行機の飛翔する美しい姿が大好きですが、人殺しに使われる所は見たくないですね。
GAME等でも飛行機や軍艦を操るものをプレイしますけれどその空間では誰も死ぬことはありません。
しかしこれを実際の事として考えてみると大勢の人間が傷付いたり死んだりするわけで…戦争は好きでは無いけれど軍用の乗り物は好きという、自分の中の矛盾に悩むことも有ったり。
これは…子供の頃から自分の中でなかなか整理がつかない問題であったりもするのですよね…。
昔々。30年くらい前でしょうか。兄に貰ったCDを聴いていました。
この動画のコメント欄には厨二病だのなんだのと揶揄するコメントもありましたけれど、
ここに歌われている様な事が世界の彼方此方で起きているのが現実なのですね。
本当に「神」なる存在が居るならば。何故人は永遠に殺し合わねばならぬのか教えて欲しい。
そのそぼ降る雨の中、本日は通院はじめ諸々の用事があり外出しておりました。
通院途中、次第に雨も強くなり車のワイパーの動く頻度を上げますがビリビリと音を立ててどうにも頂けない。
そろそろワイパーのブレード交換の時期かな。
そんな事を思いながらハンドルを握っていますとドラレコさんが「眠気を感知しました云々…」などとうるさくて。
一応、法定速度より気持ち速いくらいの速度で走る事にしていますが、ついついチンタラした速度になりがちで。
それがドラレコさんからすれば居眠り運転の様に感知されるのでしょうか。
運転免許証を取得してからン十ン年、いまだ無事故無違反で金色の免許証ではありますが、ドラレコさんから見ると私の運転は及第点には及ばぬようです。
病院からの帰り。何処か静かな所に寄り道しようか、などと考えはしましたが、雨も冷たい事ですし風邪ひかない内にさっさと帰宅する事にしました。
東南アジアに滞在していた頃に毎日の様に食らっていたスコールや日本の夏の夕立の雨などは全く平気の平左なのですが、冷たい雨は苦手です。
気温が低く寒いのがあまり得意では無いのでしょうね。
帰宅して数時間。安静に過ごしたのち何気無く報道を見ていましたが…
戦争。無残な殺し合いのニュースばかりで心が辛くなってしまいます。
瓦礫の山になってしまった街を見ていると…何とも言えない気持ちになり、目を閉じて深い溜息をつくばかり。
私は軍用機含めて飛行機の飛翔する美しい姿が大好きですが、人殺しに使われる所は見たくないですね。
GAME等でも飛行機や軍艦を操るものをプレイしますけれどその空間では誰も死ぬことはありません。
しかしこれを実際の事として考えてみると大勢の人間が傷付いたり死んだりするわけで…戦争は好きでは無いけれど軍用の乗り物は好きという、自分の中の矛盾に悩むことも有ったり。
これは…子供の頃から自分の中でなかなか整理がつかない問題であったりもするのですよね…。
昔々。30年くらい前でしょうか。兄に貰ったCDを聴いていました。
この動画のコメント欄には厨二病だのなんだのと揶揄するコメントもありましたけれど、
ここに歌われている様な事が世界の彼方此方で起きているのが現実なのですね。
本当に「神」なる存在が居るならば。何故人は永遠に殺し合わねばならぬのか教えて欲しい。
tb: -- |
cm: 1
知の巨星。惜しむべし。
瞬く間に時は過ぎ去り、気付けばもう師走。はやいものですね。
日中であれど今日も肌寒く、寒風は轟々と音を立てて吹きすさんでいます。
報道で知りましたが、元アメリカ国務長官であられたヘンリー・キッシンジャー博士が亡くなられましたね。
気のせいかも知りませんがここ最近、世界中の大いなる知性とでも言うべき方々が立て続けに逝去なさっておられる気がします。

wikipediaより引用
キッシンジャー博士。
惜しむべき「知性」は次々と世を去り、愚物ばかりが幅を利かせる今の世の中。
杞憂かも知れませんが…少しずつ世の中は良くない方向へと向かっている様な…そんな印象を受けます。
上述の博士につきましては私の子供の頃から報道でお名前を拝見しておりましたし、
何年にも渡って新聞掲載されたコラムは必ず拝読させて頂いていました。
政治家でもあったという事で世の評価は分かれる所でしょうが、少なくとも私自身は博士は「大いなる知の人」だと、今も思っています。
博士の御冥福をお祈り申し上げます。
敬愛するカール・セーガン博士、これから世の中はどうなってしまうのでしょうか。
私は何をどう考えていくべきでしょうか。
博士がまだこの世に居られたなら…何を仰るのでしょうか。
日中であれど今日も肌寒く、寒風は轟々と音を立てて吹きすさんでいます。
報道で知りましたが、元アメリカ国務長官であられたヘンリー・キッシンジャー博士が亡くなられましたね。
気のせいかも知りませんがここ最近、世界中の大いなる知性とでも言うべき方々が立て続けに逝去なさっておられる気がします。

wikipediaより引用
キッシンジャー博士。
惜しむべき「知性」は次々と世を去り、愚物ばかりが幅を利かせる今の世の中。
杞憂かも知れませんが…少しずつ世の中は良くない方向へと向かっている様な…そんな印象を受けます。
上述の博士につきましては私の子供の頃から報道でお名前を拝見しておりましたし、
何年にも渡って新聞掲載されたコラムは必ず拝読させて頂いていました。
政治家でもあったという事で世の評価は分かれる所でしょうが、少なくとも私自身は博士は「大いなる知の人」だと、今も思っています。
博士の御冥福をお祈り申し上げます。
敬愛するカール・セーガン博士、これから世の中はどうなってしまうのでしょうか。
私は何をどう考えていくべきでしょうか。
博士がまだこの世に居られたなら…何を仰るのでしょうか。
tb: -- |
cm: 4
小雪。朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)。
極月も間近に迫り、私の住む瀬戸内沿岸地域もすっかり冬の様相を呈して参りました。
以前に住んでいた近畿の山の中と比べると若干気温は暖か目ではありますが、寒い事には変わりはありません。
そして相変わらず何だかんだと落ち着かない毎日であります。
そんな中ではありますが…。
本日は曇り時々雨。備前市の方へ用事で出かけた帰り道、彼方此方と何となく寄り道して。

備前市香登、瀬戸内市長船のちょうど境目あたりの風景です。
なんの変哲も無い至ってどこにでもありがちな街並みですが、この場所から少し歩くと「備前長船刀剣博物館」がありまして、お好きな方々には人気のスポットらしいです。

名も無い様な鄙びた八幡様に寄らせて頂きました。
このお社は山の中腹にひっそりと佇んでおり、とても静かな場所です。
自分の歩く足音と野鳥のさえずり以外は何も聴こえません…。何だかほっとします。

恐らくは備前焼で作られたであろう狛犬様。

誰も居ません…。
静かにゆっくりとお参りし、境内を気の向くままに歩きます。
左手に見える石の柵の向こうには長船の質素な街並みが見渡せます。

年季を感じさせるお社です。
不敬を働かぬ様気を付けながら。ゆっくりした足取りで拝して回ります。
八幡様の居心地が良く、すぐに退出するつもりがいつの間にか1時間近くも居座っていました。
御礼を申し上げて八幡様を後にしました。

昼食は市役所近くにあるインドネパール料理屋さんで頂きました。
セットメニューでも良いのですが、この時は単品でチキンのカレーと大きめのナンに少しのサラダ、〆に熱いチャイを一杯。
すぐ近くに台湾料理のお店もありまして、どっちにするか逡巡しましたが結局インド料理でしたね。
近々また、ひとりでふらっと立ち寄るつもりですから…その時にはダルバートでもお願いしようかな。^^
さて。
そんなこんなでもう夕方ですね。そろそろ御飯を炊く用意を始めないといけません…。
今夜は…ゆっくり出来ると良いな。^^
以前に住んでいた近畿の山の中と比べると若干気温は暖か目ではありますが、寒い事には変わりはありません。
そして相変わらず何だかんだと落ち着かない毎日であります。
そんな中ではありますが…。
本日は曇り時々雨。備前市の方へ用事で出かけた帰り道、彼方此方と何となく寄り道して。

備前市香登、瀬戸内市長船のちょうど境目あたりの風景です。
なんの変哲も無い至ってどこにでもありがちな街並みですが、この場所から少し歩くと「備前長船刀剣博物館」がありまして、お好きな方々には人気のスポットらしいです。

名も無い様な鄙びた八幡様に寄らせて頂きました。
このお社は山の中腹にひっそりと佇んでおり、とても静かな場所です。
自分の歩く足音と野鳥のさえずり以外は何も聴こえません…。何だかほっとします。

恐らくは備前焼で作られたであろう狛犬様。

誰も居ません…。
静かにゆっくりとお参りし、境内を気の向くままに歩きます。
左手に見える石の柵の向こうには長船の質素な街並みが見渡せます。

年季を感じさせるお社です。
不敬を働かぬ様気を付けながら。ゆっくりした足取りで拝して回ります。
八幡様の居心地が良く、すぐに退出するつもりがいつの間にか1時間近くも居座っていました。
御礼を申し上げて八幡様を後にしました。

昼食は市役所近くにあるインドネパール料理屋さんで頂きました。
セットメニューでも良いのですが、この時は単品でチキンのカレーと大きめのナンに少しのサラダ、〆に熱いチャイを一杯。
すぐ近くに台湾料理のお店もありまして、どっちにするか逡巡しましたが結局インド料理でしたね。
近々また、ひとりでふらっと立ち寄るつもりですから…その時にはダルバートでもお願いしようかな。^^
さて。
そんなこんなでもう夕方ですね。そろそろ御飯を炊く用意を始めないといけません…。
今夜は…ゆっくり出来ると良いな。^^
tb: -- |
cm: 6
すまほがお亡くなりになりました。
この数日間というもの・・・
相変わらず不調でして、どうしても用事で出なければ行けない時以外は睡眠薬を服用しひたすら寝ている毎日。
そして今朝は激しい片頭痛で目が覚めてしまいました。実に朝の4時半。
また眠剤を飲むと用事のある時間に起きられませんので、仕方なく頭痛薬だけ服用し、夜が明けて来るまで軒下の喫煙場所でひたすらにぼけーっと時間を過ごしておりました。
横になっていようが立っていようが座ろうが、どうしたって頭が痛いので、もういいや起きて煙草でも吸って居よう。そんな感じでした。
どうにかこうにか用事がある時間までに頭痛も収まってくれましたので助かりました。
さて。先日の事。何年も使ってきたスマホさんが遂に逝ってしまわれました。
画面の表示がおかしくなったり雑音が入ったりと不調だったものを騙し騙し使っていましたが、とうとう動かなくなり。
実はそうなってから(スマホが逝ってから)何日もほったらかしの携帯端末無しの生活を送りましたが、それはそれでそれなりに精神的に快適だったのは内緒です。
しかしながら不便な事があるのは確かですので、仕方なくスマホを新調しました。
自宅から駅前にある携帯やさんまで、車で行けば良いものをテクテクと時間をかけて歩いて行きました。
機種はどうでも良かったのですが・・・

(価格comHPより引用)
何か結局こういうのになりました。
何という名前だったっけ…えくすぺりあ10まーくなんたら。忘れました。
前のすまほよりも画面が大きくなったのもあり、確かに使いやすいです。ホントに何でも良かったんですが、店内に並べられてる幾多のスマホを見ても見分けがつかないので…ま、これでいいや。と。

鈴音「機種によって特徴やウリがあるのにガン無視な馬鹿な管理人…」
・・・。
なんかやかましい小娘がごちゃごちゃ言ってますがスルーです。
普通なら、手にしたその日の内にあれやこれやと試してみたくなると思うんですけれど、
私は…持ち帰ってから2日は全く触らず、新しいすまほ様もほったらかしにしていました。こういう性格なのでしょうね。
ま、向こう何年かはこの、えくすなんたらというすまほを使う事になりそうです。
相変わらず不調でして、どうしても用事で出なければ行けない時以外は睡眠薬を服用しひたすら寝ている毎日。
そして今朝は激しい片頭痛で目が覚めてしまいました。実に朝の4時半。
また眠剤を飲むと用事のある時間に起きられませんので、仕方なく頭痛薬だけ服用し、夜が明けて来るまで軒下の喫煙場所でひたすらにぼけーっと時間を過ごしておりました。
横になっていようが立っていようが座ろうが、どうしたって頭が痛いので、もういいや起きて煙草でも吸って居よう。そんな感じでした。
どうにかこうにか用事がある時間までに頭痛も収まってくれましたので助かりました。
さて。先日の事。何年も使ってきたスマホさんが遂に逝ってしまわれました。
画面の表示がおかしくなったり雑音が入ったりと不調だったものを騙し騙し使っていましたが、とうとう動かなくなり。
実はそうなってから(スマホが逝ってから)何日もほったらかしの携帯端末無しの生活を送りましたが、それはそれでそれなりに精神的に快適だったのは内緒です。
しかしながら不便な事があるのは確かですので、仕方なくスマホを新調しました。
自宅から駅前にある携帯やさんまで、車で行けば良いものをテクテクと時間をかけて歩いて行きました。
機種はどうでも良かったのですが・・・

(価格comHPより引用)
何か結局こういうのになりました。
何という名前だったっけ…えくすぺりあ10まーくなんたら。忘れました。
前のすまほよりも画面が大きくなったのもあり、確かに使いやすいです。ホントに何でも良かったんですが、店内に並べられてる幾多のスマホを見ても見分けがつかないので…ま、これでいいや。と。

鈴音「機種によって特徴やウリがあるのにガン無視な馬鹿な管理人…」
・・・。
なんかやかましい小娘がごちゃごちゃ言ってますがスルーです。
普通なら、手にしたその日の内にあれやこれやと試してみたくなると思うんですけれど、
私は…持ち帰ってから2日は全く触らず、新しいすまほ様もほったらかしにしていました。こういう性格なのでしょうね。
ま、向こう何年かはこの、えくすなんたらというすまほを使う事になりそうです。
tb: -- |
cm: 4
巨星。墜つ。
この一週間ほどの間に色々と精神的に参ってしまう事が続き、あまり何も出来ずにいました。
本日は丸一日、伯母宅(近所です)の愛犬と一緒にのんびりと過ごすことが出来、多少は心も持ち直したみたい。
大きくてもふもふしているワンコは良いですね。
ずっと私の傍を離れずにぺったりと背中(と、お尻)を貼り付けてきて、
私が横になると自分も一緒にくっ付いたままゴロンと横になって…何年もの付き合いがそうさせるのかすっかり仲良しで、どこへ行くにも私の傍を離れません。

(夏に写した写真です)
持って生まれた発達障害の特性故、人間からは誤解されてばかりで嫌われがちな私ではありますが、
ワンコもニャンコもお馬さんも…動物たちは私を毛嫌いする事なく優しさを示してくれるので大好きです。
特に大きなワンコと一緒に居ると安らぎます。
人間と一緒に居ると変に緊張して駄目なんですけれども…。
・・・。
ニュースでとある宗教団体のトップの方が亡くなられたと知りました。
私自身は直接この団体と関係があるわけでは無いのですが、身近に会員さんがそれなりに居られ、御縁があるのは確かです。
昔。何年も病床に臥せっていた頃。何かのきっかけでこの方について書かれていた書物を読み・・・
そうだ。自分で変わろうとしなければ何も変化は無い。そう思い至り、治療に前向きに専念する様になって寛解までこぎ着けたという事がありました。
そして治療している期間、会員の友人を通じてトップの方から直接激励を頂戴した事も有り・・・
世間では何と言われていようが私はこの方に深い感謝の想いがあるのは間違いありません。
こんな事を言えば引いてしまう方も居られるでしょうが構いません。
先生。長い間有難うございました。安らかにお休みください。
私は会員ではありませんが、いつまでも先生の理解者であるつもりです。
本日は丸一日、伯母宅(近所です)の愛犬と一緒にのんびりと過ごすことが出来、多少は心も持ち直したみたい。
大きくてもふもふしているワンコは良いですね。
ずっと私の傍を離れずにぺったりと背中(と、お尻)を貼り付けてきて、
私が横になると自分も一緒にくっ付いたままゴロンと横になって…何年もの付き合いがそうさせるのかすっかり仲良しで、どこへ行くにも私の傍を離れません。

(夏に写した写真です)
持って生まれた発達障害の特性故、人間からは誤解されてばかりで嫌われがちな私ではありますが、
ワンコもニャンコもお馬さんも…動物たちは私を毛嫌いする事なく優しさを示してくれるので大好きです。
特に大きなワンコと一緒に居ると安らぎます。
人間と一緒に居ると変に緊張して駄目なんですけれども…。
・・・。
ニュースでとある宗教団体のトップの方が亡くなられたと知りました。
私自身は直接この団体と関係があるわけでは無いのですが、身近に会員さんがそれなりに居られ、御縁があるのは確かです。
昔。何年も病床に臥せっていた頃。何かのきっかけでこの方について書かれていた書物を読み・・・
そうだ。自分で変わろうとしなければ何も変化は無い。そう思い至り、治療に前向きに専念する様になって寛解までこぎ着けたという事がありました。
そして治療している期間、会員の友人を通じてトップの方から直接激励を頂戴した事も有り・・・
世間では何と言われていようが私はこの方に深い感謝の想いがあるのは間違いありません。
こんな事を言えば引いてしまう方も居られるでしょうが構いません。
先生。長い間有難うございました。安らかにお休みください。
私は会員ではありませんが、いつまでも先生の理解者であるつもりです。
tb: -- |
cm: 2
立冬。山茶始開(つばきはじめてひらく)の頃。
前回の更新からまた10日ほど放置しておりました。
つい先日までの季節外れの暖かさも何処へやら。突然に季節相応に気温が下がる様になりまして、私も就寝時の布団を少し分厚いものに替えました。
北の方からは初冠雪の便りも届き、立冬も過ぎたという事もありいよいよ冬の始まりですね。
此方、瀬戸内沿岸では冬の味覚である牡蠣の育ち具合の話もちらほらと耳にする様になり、年明けに毎年東京の旧友に送っている牡蠣は今年は何処の漁協さんへ出向いて入手しようか?などと考えていたり。
そして畑に植えた水菜もしっかり根付いて段々と大きく成り始め…この真冬も沢山収穫出来そうな気配です。
最近は毎朝6時前には起床出来るようになり、それでもやはり身体は重く辛いのですが出来るだけ動く事をしようと朝焼けを眺めつつ近所の畦道や山裾の農道をゆっくり歩く日もしばしば。
農業をなさっておられる御近所さんも居られましてそんな方々は私の散歩時間にはとっくにお仕事を始めておられ、朝の御挨拶の序に少しばかり立ち話をしたりする事も。
こんな散歩の時に…亡き愛弟(愛犬)が居てくれたらな。また犬と暮らしたいけれど今の私の身体では世話し切れないだろうから無理かな、などと考えながら田舎道を歩いています。
先々週からの事ですが再び病院通いが始まりまして、2日に1度の頻度で隣町まで出かけています。
行き帰りの所要時間は左程問題ではありませんが何しろ検査待ちの時間が長く…それだけで疲労困憊です。
お陰で病院から帰宅すると、いつも倒れこんで数時間は起き上がれません…。
精神科の医師は、季節柄私の持病である鬱が悪化しないか警戒している様ですが…なるべくそうならない様にゆっくりのんびりと過ごして居たいです。
そんなこんなの毎日ではありますが、低空飛行ながらもどうにか生を繋いでおります。
さて、先記事で久しぶりに自作キャラクターの某詩織嬢を再UPしてみたところ、他の子も…というお話を頂戴しましたのでもういっちょ再UPさせて頂きます。

詩織の学校の荒廃、いや、後輩の設定のある子さん。
後ろにある破裂したボールとセリフは後からお遊びで追加しました。
設定上、出身は京都市内のどこかとなっています。よって、気が緩むと標準語から京言葉へと口調が変わります。
苦手な相手が来たら執拗にぶぶ漬けをすすめます。(さっさと帰れという意味)
過去、一応可愛い枠(?)の子は三名作りましたが、ある子さんは一番気弱なヘタレ設定。何かあるたびにオロオロしています。

詩織の必須アイテムはバレーのボールですが…
ある子の場合はこれです。
ファンタジーな設定上、ある子さんのお尻でパンクさせられる悲哀。笑

そういえば。サザエさんの主要人物の一人(?)、花沢さんの声優さんが替わっていましたね。
山本圭子さん、長い間お疲れ様でした。

山本さんの声と言えば釣り好きな私としては、釣りキチ三平でのまさはるを先ず思い浮かべます。
あっちの作品でもこっちの作品でも…まさに「昭和アニメの名脇役」という気がします。
ロボコンでは主役でしたけれども…。

軍艦GAMEではまたいつの間にかこんな艦艇が建造できました。
南米のとある国のIF艦、軽巡洋艦サンテンダル。
どこをとっても全く普通、それどころか榴弾砲の搭載も出来ないちょっとアレな艦ではあるのですが、唯一の利点は水上レーダーを搭載している所でしょうか。
隠蔽性が高くすぐに見失ってしまいがちな敵艦艇でも、あっさり発見可能です。
スマートでカッコいいのですけれど…戦艦の主砲弾が直撃すると即死してしまう子です…。
今夜は久し振りに平沢進先生のCDを続けて聴きながらぼけ~~っとする予定です…。
つい先日までの季節外れの暖かさも何処へやら。突然に季節相応に気温が下がる様になりまして、私も就寝時の布団を少し分厚いものに替えました。
北の方からは初冠雪の便りも届き、立冬も過ぎたという事もありいよいよ冬の始まりですね。
此方、瀬戸内沿岸では冬の味覚である牡蠣の育ち具合の話もちらほらと耳にする様になり、年明けに毎年東京の旧友に送っている牡蠣は今年は何処の漁協さんへ出向いて入手しようか?などと考えていたり。
そして畑に植えた水菜もしっかり根付いて段々と大きく成り始め…この真冬も沢山収穫出来そうな気配です。
最近は毎朝6時前には起床出来るようになり、それでもやはり身体は重く辛いのですが出来るだけ動く事をしようと朝焼けを眺めつつ近所の畦道や山裾の農道をゆっくり歩く日もしばしば。
農業をなさっておられる御近所さんも居られましてそんな方々は私の散歩時間にはとっくにお仕事を始めておられ、朝の御挨拶の序に少しばかり立ち話をしたりする事も。
こんな散歩の時に…亡き愛弟(愛犬)が居てくれたらな。また犬と暮らしたいけれど今の私の身体では世話し切れないだろうから無理かな、などと考えながら田舎道を歩いています。
先々週からの事ですが再び病院通いが始まりまして、2日に1度の頻度で隣町まで出かけています。
行き帰りの所要時間は左程問題ではありませんが何しろ検査待ちの時間が長く…それだけで疲労困憊です。
お陰で病院から帰宅すると、いつも倒れこんで数時間は起き上がれません…。
精神科の医師は、季節柄私の持病である鬱が悪化しないか警戒している様ですが…なるべくそうならない様にゆっくりのんびりと過ごして居たいです。
そんなこんなの毎日ではありますが、低空飛行ながらもどうにか生を繋いでおります。
さて、先記事で久しぶりに自作キャラクターの某詩織嬢を再UPしてみたところ、他の子も…というお話を頂戴しましたのでもういっちょ再UPさせて頂きます。

詩織の学校の荒廃、いや、後輩の設定のある子さん。
後ろにある破裂したボールとセリフは後からお遊びで追加しました。
設定上、出身は京都市内のどこかとなっています。よって、気が緩むと標準語から京言葉へと口調が変わります。
苦手な相手が来たら執拗にぶぶ漬けをすすめます。(さっさと帰れという意味)
過去、一応可愛い枠(?)の子は三名作りましたが、ある子さんは一番気弱なヘタレ設定。何かあるたびにオロオロしています。

詩織の必須アイテムはバレーのボールですが…
ある子の場合はこれです。
ファンタジーな設定上、ある子さんのお尻でパンクさせられる悲哀。笑

そういえば。サザエさんの主要人物の一人(?)、花沢さんの声優さんが替わっていましたね。
山本圭子さん、長い間お疲れ様でした。

山本さんの声と言えば釣り好きな私としては、釣りキチ三平でのまさはるを先ず思い浮かべます。
あっちの作品でもこっちの作品でも…まさに「昭和アニメの名脇役」という気がします。
ロボコンでは主役でしたけれども…。

軍艦GAMEではまたいつの間にかこんな艦艇が建造できました。
南米のとある国のIF艦、軽巡洋艦サンテンダル。
どこをとっても全く普通、それどころか榴弾砲の搭載も出来ないちょっとアレな艦ではあるのですが、唯一の利点は水上レーダーを搭載している所でしょうか。
隠蔽性が高くすぐに見失ってしまいがちな敵艦艇でも、あっさり発見可能です。
スマートでカッコいいのですけれど…戦艦の主砲弾が直撃すると即死してしまう子です…。
今夜は久し振りに平沢進先生のCDを続けて聴きながらぼけ~~っとする予定です…。
tb: -- |
cm: 4