また春の陽気。
正午過ぎの戸外の気温は18℃。暖かい南風が吹いてまた春の陽気が戻って来た様です。
朝からはまた海辺まで出かけて潮風に吹かれて来ようと考えていました。しかし予定外の用事が入って…。
お昼を過ぎてからでも海岸に行けるよね、そう思っていましたがよく考えれば今日は土曜日。そして久しぶりの暖かい日。
という事で眺めの良い場所や海岸はひょっとしたら何人もの観光客が来ていて喧しいかも知れない…。
そう考えてしまって結局海辺まで行く事は諦めました。
地元の方々がちらほら歩いて居られる程度なら僕も気にしませんが、他府県(特に都会)から来る人々は此方の人々に比べるとやはり何だか喧しいというか。
静かな自然の中に来るのだから静かに自然を楽しめば良いのではないかと思いますが、他所から来る人々は何故にあんなに騒々しいのか…。
そして折角きれいな砂浜だと云うのにBBQなんぞやらかして汚さないで欲しいし出したゴミも残して行かないで欲しいです。そんな連中を見かけるととても残念な気持ちになります。
近くでキャーキャーと騒がれると僕は心がざらついて来ますのでそういう輩がやって来る事の有る土日祝日は海辺には近付かない様にします。
そういう訳で…僕は自宅の庭に出て、煙草など吸いながら早春の陽射しを浴びてゆっくりしています。
先日まで作っていましたプラモデルも完成したという事で何だか一仕事終えた満足感の様なものを仄かに感じながらの、ゆったりした土曜日です。
………。
お借りした動画。
空を見上げながらこの曲が頭の中で流れて居りました…。
夕方近くなって。庭先で煙草を吹かしているといつも土曜にやって来る豆腐屋さんのラッパの音が響いて来ます。
あの、何とも言えぬ少し寂しげにも聴こえる何だか懐かしい音色…自分で住んでおきながら「ここは田舎だなあ…」しみじみ耳を傾けてしまいますね。
そして。何だか手持無沙汰なので次に製作するプラモデルのキットを選んでいました。
大型機も良いかな?と考えはしましたが、気分的な問題で小型機にしようと決め、積みプラの中から幾つか引っ張り出して来てそれぞれの説明書に目を通し…

結局これに決めました。1/72スケールのAV-8BハリアーⅡプラス。
部品の総数は85個くらい。小さい模型の割に手ごたえが有りそうという事でのチョイスです。
これをまた何週間も掛けてゆっくり製作して行こうかなと考えています。

一応何冊か資料を出してはきたけれど…
この本にハリアーⅡなんて載ってるのかしら??

尚、このハリアーのキットをストレート組みすると翼下のパイロンが幾つか遊んでしまうので、こちらの武器セットから幾つか武器を選んで遊びそうなパイロンに取り付ける事にします。
何を取り付けるかはまだ決めていませんけれども。
そうだなあ…来週末辺りから作業を始められたら良いかな。


展示棚を整理してみたついでに出してきました。
恐らく15~6年前辺りに作ったと思われる二式戦闘機・鍾馗です。
今とはかなり作風が違います。確か当時は博物館に展示されている様な綺麗な機体を目指して作った様な。
長くやっている内に自分でも作る模型の雰囲気は変わっていくものなのですね。
にほんブログ村
« また、特に何もしない日々。
意地悪娘、完成しました。 »
コメント
こんばんは。一機仕上げての良いお休みになったようですね。
町の人間は騒々しい。集団になる。匂いや廃品をたくさん発生させる。耳が痛いです。
思うに侘び寂びというか、天然自然の静けさを取り込んで一体になれないタイプ?
心に空しさを抱えて、寂しくなければ誰と一緒でもいいと思うタイプ?
そんな輩が騒々しい町に住むんでしょう。
鍾馗は好きな飛行機だし、作例はシルバーがベースなので、こうしたクリーンな仕上がりも良いと思いました。
その機体に歳月とかストーリーを盛り込む作り方がある一方で、造形だけをストイックに再現してゆく路線もあり、ポリシーに優劣はないと感じます。
カバ男 #- | URL | 2021/02/20 22:16 | edit
こんばんは、ハセガワのハリアー プラスIIは、何年か前に制作しましたが、作り易いキットでした。やはり今の塗装と違って汚しや退色などの表現がありません。段々とキットの制作も変化していくのですね。
carolpapa #- | URL | 2021/02/20 23:00 | edit
おはようございます
そうですね、最近は暖かさも出てきた感じですね
BBQした後にきちんと食べ散らかしたものをしてくれればいいですけどね
海の流れとか潮の音を聞きたい人にとっては
うるさいだけですもんね
哀愁漂う曲ですね
夕焼け空の縁側でぽつんと空を眺めてる子供の図みたいなものが
想像できました
荒ぶるプリン #- | URL | 2021/02/21 08:07 | edit
Re: タイトルなし
>>カバ男さん
こんにちは。
また一つ出来上がったので数日はゆっくり…と云う感じです。
今日は暖かくなる様ですので日中の散歩にでも出るかな?と思っています。
此方の地元の人々は朴訥な人が多いので、他所から遊びに来た人との見分けは容易です。
兎に角騒いで汚しますから(苦笑)
僕個人としては自然の中に入るなら一人で居る方が良いのですがどうして集団で来るのかも解りません。
波の音や風の声、野鳥の歌に耳を傾け静かに過ごすという感性の様な物を持ち合わせていないのか…。
来るなとは言わないしむしろ此処の自然を楽しんで頂ければと思うのですけれど、
土地の流儀は守って欲しいとも思います。皆静かに暮らしていますから…。
鍾馗お好きですか。隼や疾風に比べるとマイナーですが独特の存在感がありますね。
そうですね…作品に物語を付与するもよし、綺麗にピカピカに作るもよし…。
どういった作風がベストか?等と決めつけるのもナンセンスですね。
作り手各々がやりたい様にやればそれで良い。僕もそう考えています。
いぬふりゃ☆ #.P90fYoE | URL | 2021/02/21 09:15 | edit
Re: タイトルなし
>>carolpapaさん
こんにちは。
このキット、お作りになられた事が有るのですね。
説明書を眺めてみて特に面倒な部位は無い様に思えましたがやはり組み易いのですね。
小さい模型ですがこれもゆっくり作ろうと思っています。
同じ自分が作った模型でもだんだんと塗装の表現等は変化して行きますよね。
僕も昔作ったモノと最近のモノを比べると作風が全然違います。
いぬふりゃ☆ #.P90fYoE | URL | 2021/02/21 09:36 | edit
Re: タイトルなし
>>荒ぶるプリンさん
こんにちは。
最近は暖かい日と寒い日が交互にやって来ますけれど、
これから段々と暖かい日が増えて行くのでしょうね。春もすぐそこですね。
毎回ではありませんがたまに浜辺でBBQ等している他所の人を見かけます。
そして全員ではありませんが汚して帰る人たちも居て…迷惑なんですよね(汗)
騒がしいし臭いし汚すし…自分の事しか考えられない脳味噌がお粗末な連中なのだろうなと感じます。
最近はにわかアウトドアブームもあってか自然の中でやりたい放題な人も増えましたが、
自然を傷付けたり汚したりするのは止めて欲しいものです。
彼らには…小さな野花を眺めて風情を楽しむような感性も無いのだろうなと残念に思います。
お借りして貼らせて頂いた曲ですが…
プリンさんはその様な情景を想像なさいましたか。
歌詞や文章からその情景をイメージ出来るのは良いですね。流石です。
いぬふりゃ☆ #.P90fYoE | URL | 2021/02/21 09:49 | edit
こんにちは。。。
ハリアー/シーハリアー
といえば初期型を指していそうですね。。。
外観が似ていてもハリアーⅡは別物と言われているそうですので
専門誌であればおそらく明確に「ハリアーⅡ」と表記されていそう?!
とは言えハリアーⅡもいよいよ引退しちゃいますね・・・
お邪魔いたしました。。。
こんばんは。
今日のこちら地方は2月とは思えないような
暖かさでした。
昨日からお隣の池の辺りからカエルさん達の
鳴き声がして、もうそんな季節なんだなーと。
今年も雪を見ることもなく冬が終わろうと
しています。
土日の海岸は人が多いですね。ここもそうです。
たまにBBQ をしている団体さまもいて。
禁止なのに…
私も土日の海岸は避けるようにしていますが
今朝はざわざわ解消のためにちょっとだけ
行ってきました。
これからしばらくお天気や気圧、気温の変動
が激しいことが多くなると思います。
くれぐれもお身体お大事になさってください。
お豆腐屋さんのラッパの音、懐かしいですね。
こんばんは^^
BBQのコメントを書いたのですが、どこかで『禁止ワード』に引っ掛かってるらしくて、省きました^^;
今回は、『ハリアー』を作ったんですね^^
翼下に色々と付けるのは、現代機の醍醐味ですよね^^
自分も大型機は、ハセガワの『ランカスター』と『リベレーター』を持っておりましたが、結局所有欲を満たしただけで、作らないままヤフオクで売ってしまいました^^;
ちなみに自分も、『博物館収蔵品』派です^^
ある程度の汚し塗装ぐらいは良いかも知れませんが、ダメージ表現とかとなると、どうも勿体無い様な気がしてしまって・・・><
こんばんは
次回作はハリアーIIですか
楽しんで作ってください
ムー #- | URL | 2021/02/21 21:07 | edit
Re: タイトルなし
>>ViVid Mr.Kさん
こんばんは。
手持ちの何冊かの資料に目を通して見ましたところ…
やはりというか仰る通りハリアーⅡの写真はおろか文章すら有りませんでした。
手元には3つほどハリアー系のキットがあるのですが、
詳細に細部まで知ろうと思えばもう少し資料が必要な様です。
画像に載せた書籍はシーハリアーを作った時には随分参考になったのですが。
AV-8Bシリーズも過去の飛行機になりつつありますね。
第五世代機がどうしてもあまり好きになれない身としては何だか寂しいです。
いぬふりゃ☆ #.P90fYoE | URL | 2021/02/21 21:41 | edit
Re: こんばんは。
>>mikotoさん
こんばんは。
本日も2月にしては異様な暖かさでしたね。
軒下に外気温計を置いているのですが20℃を軽く超えていて目を疑いました。
明日は更に気温が上がるという予報です。何だかこの先の気候が思いやられます…。
其方ではもう蛙さんが鳴き始めていますか。
こちらでもここ数日蝶の舞う姿を目にして「…まだ2月だよね?」と困惑気味です。
先日まで雪花が散っていたのに。どうにも気温の変化について行けません。
此方の海辺では土日祝日、それなりの人出(20人以下ですが)ですけれど、
東京などの大都市に近いmikotoさんのお住まいの辺りはもっと人が多そうなイメージです。
BBQ禁止はこちらでも同じで注意書きも掲示されているのですが無視している人も居ますね。
近くに停めてある車のナンバーを見て「やはり…」と思ってしまいます。(関西圏のナンバーです)
何だかこう…心がざわつくというかざらざらするというか、そういう時ありますよね。
明日にでも出来れば海辺へ行きたいですが生憎用事が入ってしまって。
海辺の御散歩はしばらくお預けです。
そして予報ではまた明後日から冬に逆戻りだとか。うーん…。
益々体調が狂ってしまいそうですが…お気遣いの程、有難う御座います。
豆腐屋さん、毎週土曜日に巡回に来ます。
あのラッパの音を聴くと「今週も終わりだな」と感じています。
いぬふりゃ☆ #.P90fYoE | URL | 2021/02/21 22:01 | edit
Re: こんばんは^^
>>東京メトロ03系日比谷線さん
こんばんは。
あら。コメント頂いたのにNGで弾いてしまいましたか。申し訳無いです。
拙ブログは少々NGワード設定を多目にしているので偶然引っ掛かってしまったのかも知れませんね。
ネットには平気で罵詈雑言書き散らす輩も多いので、
そういう連中を弾きだす様にしていたのが仇となってしまいましたね…(汗)
ハリアーⅡですがまだ製作していないんです。これから作る予定なんですよ。
先日F4F-4を製作したので暫し間をおいて、今週中には作業を始めたいと思っています。
翼のパイロンに色々取り付けるのは楽しいですよね。
しかしキットにはロケットランチャー等が付いてませんのでウェポンセットからぶっかいて付けるつもりです。
ランカスターにしろリベレーターにしろ1/72でも大きいですよね。
作らずに手放されましたか。ちょっと勿体ない気もします。
うちの積みには1/48のモスキートがありますが置き場所確保が難儀しそうです(汗)
昔はきれいにピカピカの状態を作る感じでしたけれど段々と方向性が変わって来て、
何だか今はウェザリングをしないと気が済まなくなっています。
こういったそれぞれの製作のベクトルの違いも模型製作の面白い所だと思います。(#^^#)
いぬふりゃ☆ #.P90fYoE | URL | 2021/02/21 22:36 | edit
Re: タイトルなし
>>ムーさん
こんばんは。
記事に書いた通り今の所次作はハリアーⅡプラスにしようと思っています。
突然気が変わって全く違うものを作り始める可能性もありますが(笑)
今回もまた、ゆっくりじっくりと作って行こうと思っております。(#^^#)
いぬふりゃ☆ #.P90fYoE | URL | 2021/02/21 22:39 | edit
ハリアーとハリアーⅡって、確かF-16と自衛隊F-2くらい違いますよね…。
翼やエンジン、胴体幅、コックピットの拡充、エアインテークやダクトノズル形状の変更.etc.etc
近代化できるところは全部したって感じでしょうか。中身(アビオニクス)はもっと変わってるはずです。
ともあれハリアーⅡをどんな風に作成されるのか楽しみにしております。
>兎に角第5世代機がお好きなのですね。僕は個人的に第3~第4世代機が好きです。
確かに、新しい物好きなので第5世代は好きですね。
と言っても愛してやまないYF-23が飛んでいたのは30年前…F-22が初飛行したのも20年以上前になるのですよね…びっくりです。
ただ、別段第5世代専門ってわけでもなく飛行機全般好きですよ!
戦闘機なら第3だとF-5タイガー、第4だとフランカーが好きです。欧州だとグリペン。架空機は雪風。ただの面食いな気がしてきました。
今週末は特にいい天気でしたね。
私は機会があって田舎の実家に帰っていたので、梅園で梅を観ながら蕗の薹の天ぷらをかじっておりました。もうすぐ春ですね、と。
ボーっと眺めたり写真を撮ったりしつつ、気分が乗ると鼻歌とか歌ってしまうので、もしかしたらすみません私は煩い観光客側かもしれません。
たまに載っているご近所の景色はとても素敵で、確かにこんな陽気な日に散歩等したらとても心地よさそうな場所ですね。
吹雪 香 #- | URL | 2021/02/22 14:19 | edit
Re: タイトルなし
>>吹雪 香さん
こんばんは。
ハリアー&ハリアーⅡ…確かに見れば見るほど別物感がありますね。
この機についてはあまり詳しく無くて後で色々調べ直してみましたが、
こんなに違うのかという印象でした。
作業部屋の模型棚には1/48のシーハリアーもいるのですが、今回のキットのパーツと見比べると全然違う…。
ハリアーⅡのキットはまたゆっくりのんびり作る予定です。
早ければ来月中頃には完成するかもですが…僕は気分屋なのではっきり言えないですね。
F-5と言えば海外に居た頃に実物を見ましたが結構小さい飛行機でした。
Mig-23なども目にしましたがそれまで空自のF-15Jに見慣れた目には随分小さいなという印象でした。
Su-27系統だと33と35のキットを積んでいますがこちらはでっかいさんですね。
置き場所を考えてから作らないと困った事になりそうです。
雪風はわからないですけれど複座グリペンも積んでいます。そして完成させた単座が1つ。
今日も暖かいを通り越して暑いくらいで、日中はTシャツだけで過ごしていました。
しかしまた明日から寒くなる様で身体がついて行けません…。
蕗の薹の天ぷら良いですね。散歩してるとよく蕗の薹見かけますが摘んで帰ろうと思った事が無くて。
昨年春まで住んでいた所の近くには広い梅園があったのですが見に行かず仕舞いでした。
それが今の自宅の近くではオリーブ園に変わりましたが田舎過ぎるのかいつ行っても人が少ないです。
鼻歌くらいなら僕も散歩中に歌ってますので煩いなんて思いませんよ。
と、言うよりいつもの散歩コースは殆ど人に会いませんので鼻歌も誰にも聴かれないという…(笑)
こんな田舎ですが景色をお褒め下さって有難う御座います。
自分の生まれ故郷である地を褒めて下さると何だかちょっとくすぐったいですね。(#^^#)
いぬふりゃ☆ #.P90fYoE | URL | 2021/02/22 20:01 | edit
| h o m e |