スーシュカ。コクピットをちまちま作っています。
皆さんこんにちは。('ω')ノ
ここ数日、やたらと暑いですね…。僕は日中Tシャツ一枚で過ごしています。
何だか5月の中頃の気候みたいに感じます。桜が咲くのも妙に早かったし…やはり段々と気候がおかしくなって来ているのでしょうか。
この分だと今年の夏も災害クラスの暑さがやって来るのではないでしょうか(汗)
…昨夜は夢を見ながら眠っていました。
何故か高校生だった頃の文化祭の夢。僕はつるむ事が嫌いなので騒がしい校内をひとり歩いて。
体育館のステージでは素人バンドの喧しい演奏が行われていたけれど、そのあまりの御上手さに僕は顔をしかめてさっさと体育館を後にした。
彼方此方の教室での展示も、校庭に並んでいる即席の屋台にも興味が無い僕は、独り学校の裏山へ歩いて草の中に寝ころび煙草に火を点け、秋の空に立ち昇る紫煙を見つめる。
ああいう騒がしい集団で催す行事には僕はとてもついて行けない…。独りの方が良い。
学校を抜け出した事でまた担任が喧しく怒鳴りつけて来るだろうが知った事か。僕はアイツが嫌いだ。更に言えば学校の奴等殆どが嫌いだ。
思えばあの頃には既に枠にはめられる事を嫌っていた自分。周りの皆が同じ顔に見えた。
そんな頃の事を思い出した夢。
さてさて…
Su-33のプラモデル製作ですが仮組も終わりまして、先ずはコクピットまわりのパーツの塗装から。

1/72スケールですのでコクピットはかなりシンプルです。いつもの事ですが。
エアブラシで吹ける所はブラシで塗装してしまい、細かい塗り分けは極細面相筆でちょいちょいと。
どうせ組み立ててキャノピー被せたら殆ど見えなくなる所ではありますが。

ちょいちょいっとシートを組み立てて、フロアにキチンと収まるかどうかですが…
やはりというかシートの左右に変な出っ張りのモールドが有りそれが邪魔してシートが上手く収まらず。
という事でそのモールドの部分は削り落としてしまいます。そして晴れてフロアにピッタリ収まる様になりました。
忘れる所でしたがシートの左右とコクピット前面にある計器類のパネルはデカールをはりますのでモールドは全て削り落としてあります。

そしてこれも忘れない内に先に用意しておきます。
尻もち防止のためのオモリ。釣り具のテキサスリグシンカーとダウンショットシンカーをくっ付けた物。10g。
これを機首のレドーム内に仕込んでおくのです。(ΦωΦ)フフフ…
説明書にはオモリについて何にも記載されていませんが、仮組した時に前後バランスを測った所では尻もちつくかつかないか微妙な感じでしたので、保険の意味も含めてオモリを入れます。

この機種は背中に大きなエアブレーキがありまして、それを立てるか仕舞った状態にするかどちらにするか…暫し逡巡しておりましたが結局寝かせておく事に。
ピンク色の部分がエアブレーキです。わかり易い様に画像処理で着色しています。
このメーカーのキットの事、またどうせ上手く合わないだろうなと予想していましたが意外にもピタパチで隙間も出来ませんでした。上手くはめられました。

組み立て作業、実はいつもこんな机で行っています。普通の木の机。作業部屋に置いています。
塗装は同じ部屋の中の別の所で行います。
この部屋…一見ただの普通の部屋ですが、実は強力な換気扇を取り付けてありまして塗装などの時に非常に役に立ってくれるのですよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
さて、これから計器パネルのデカールを貼ってコクピットを組み込んで…本格的な製作作業は明日からですね。

鈴音「やっと…始める気になったみたいですね…。」

ブー子「ほんっとに…出だしは遅いグズなんだからッ!(怒)」

ある子「始めただけ良いと思ってくれと…管理人言ってましたよ?」

にほんブログ村
ここ数日、やたらと暑いですね…。僕は日中Tシャツ一枚で過ごしています。
何だか5月の中頃の気候みたいに感じます。桜が咲くのも妙に早かったし…やはり段々と気候がおかしくなって来ているのでしょうか。
この分だと今年の夏も災害クラスの暑さがやって来るのではないでしょうか(汗)
…昨夜は夢を見ながら眠っていました。
何故か高校生だった頃の文化祭の夢。僕はつるむ事が嫌いなので騒がしい校内をひとり歩いて。
体育館のステージでは素人バンドの喧しい演奏が行われていたけれど、そのあまりの御上手さに僕は顔をしかめてさっさと体育館を後にした。
彼方此方の教室での展示も、校庭に並んでいる即席の屋台にも興味が無い僕は、独り学校の裏山へ歩いて草の中に寝ころび煙草に火を点け、秋の空に立ち昇る紫煙を見つめる。
ああいう騒がしい集団で催す行事には僕はとてもついて行けない…。独りの方が良い。
学校を抜け出した事でまた担任が喧しく怒鳴りつけて来るだろうが知った事か。僕はアイツが嫌いだ。更に言えば学校の奴等殆どが嫌いだ。
思えばあの頃には既に枠にはめられる事を嫌っていた自分。周りの皆が同じ顔に見えた。
そんな頃の事を思い出した夢。
さてさて…
Su-33のプラモデル製作ですが仮組も終わりまして、先ずはコクピットまわりのパーツの塗装から。

1/72スケールですのでコクピットはかなりシンプルです。いつもの事ですが。
エアブラシで吹ける所はブラシで塗装してしまい、細かい塗り分けは極細面相筆でちょいちょいと。
どうせ組み立ててキャノピー被せたら殆ど見えなくなる所ではありますが。

ちょいちょいっとシートを組み立てて、フロアにキチンと収まるかどうかですが…
やはりというかシートの左右に変な出っ張りのモールドが有りそれが邪魔してシートが上手く収まらず。
という事でそのモールドの部分は削り落としてしまいます。そして晴れてフロアにピッタリ収まる様になりました。
忘れる所でしたがシートの左右とコクピット前面にある計器類のパネルはデカールをはりますのでモールドは全て削り落としてあります。

そしてこれも忘れない内に先に用意しておきます。
尻もち防止のためのオモリ。釣り具のテキサスリグシンカーとダウンショットシンカーをくっ付けた物。10g。
これを機首のレドーム内に仕込んでおくのです。(ΦωΦ)フフフ…
説明書にはオモリについて何にも記載されていませんが、仮組した時に前後バランスを測った所では尻もちつくかつかないか微妙な感じでしたので、保険の意味も含めてオモリを入れます。

この機種は背中に大きなエアブレーキがありまして、それを立てるか仕舞った状態にするかどちらにするか…暫し逡巡しておりましたが結局寝かせておく事に。
ピンク色の部分がエアブレーキです。わかり易い様に画像処理で着色しています。
このメーカーのキットの事、またどうせ上手く合わないだろうなと予想していましたが意外にもピタパチで隙間も出来ませんでした。上手くはめられました。

組み立て作業、実はいつもこんな机で行っています。普通の木の机。作業部屋に置いています。
塗装は同じ部屋の中の別の所で行います。
この部屋…一見ただの普通の部屋ですが、実は強力な換気扇を取り付けてありまして塗装などの時に非常に役に立ってくれるのですよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
さて、これから計器パネルのデカールを貼ってコクピットを組み込んで…本格的な製作作業は明日からですね。

鈴音「やっと…始める気になったみたいですね…。」

ブー子「ほんっとに…出だしは遅いグズなんだからッ!(怒)」

ある子「始めただけ良いと思ってくれと…管理人言ってましたよ?」
にほんブログ村
tb: -- |
cm: 10
黄砂の舞う海辺。
今日は午後から海辺の方に用事が有りましたので出かけていました。
本当ならそろそろ模型製作の続きに本格的に取り掛かりたかったのですがそういう訳にもいかず。
仕方無くという感じで出向いたのですが用事自体はさっさと終わりましたので、序とばかりに暫くぶりに海岸を散歩してきました。
来たからには心配事も何もかも放り投げてひたすらぼけ~っと散歩します。

今日も変わらず波は穏やかでした。
春休みという事で浜辺で遊ぶ子供たちの姿もちらほらと見かけます。
釣りをされている方にもお会いしましたが…浜での釣りには少々時期が良く無い様で、釣れてもせいぜい河豚が一匹。そんな感じだったらしいです。

浜辺をゆっくり歩いてやがて岩場の方へ。
それにしても今日は黄砂が多い…。空もどんよりと霞んでしまっています。
そんな生憎の空模様ではありますが、僕は鼻歌など歌いつつ…。
殆ど誰も居ませんのでマスクなんかしていても何の意味も無い様に感じますが仕方無い。
まあ…今時のエチケットという感じでしょうか…。

すぐ目の前に浮かぶ島はなんとか視認できますが、いつもなら見えている小豆島は全く見えません。
黄砂の舞う風に吹かれる事は春の風物詩の様に感じていますが…ちょっと今日は黄砂多過ぎだな。

小さな港町の小さな渡船場。いつもの場所ではありますが…。
ぼんやり海を眺めていると沖の島とこちらを結ぶ船がゆっくりゆっくりやって来ました。
この近辺には民宿や鄙びた観光名所(?)などがちらほら有るからでしょうか。遠方から観光にいらしたと仰る何人かの方に道を訊かれました。
でも。観光客の方々、O阪やS賀等の関西からお越しだと仰って居られたのは良いですが誰もマスクすらしてない。
人の少ないこんな僻地に来て気が緩んじゃってるのかな?
そんなこんなでありますが、愛しのわが町(ちょっと言い過ぎ。笑)は今日も平和でありました。
お借りしました。先日の記事の動画と被りますが…ほぼ僕の御散歩コースと同じ様な所が映っています。
序と言っては何ですが…

いつもは素通りしてしまう此方へも立ち寄ってみました。

竹久夢二先生の御生家です。

そしてこちらは書斎などが有る「少年山荘」です。
内部は撮影可能な所もありますが敢えて何も写しておりません。何だか無粋な気がして。
夢二ファンの皆さん、こちらへお越しの際には是非この記念館を御訪問下さい…。
さて、明日からプラモデルの仮組に取り掛かれたら良いなぁ。知らんけど(笑)
☆追記…

Su-33のプラモデルですが仮組してみました。
特徴あるスタイルなのでこの状態でもスホーイだとわかる所が凄いかも。
ちなみにこの段階ではカナードは取り付けていません。

にほんブログ村
本当ならそろそろ模型製作の続きに本格的に取り掛かりたかったのですがそういう訳にもいかず。
仕方無くという感じで出向いたのですが用事自体はさっさと終わりましたので、序とばかりに暫くぶりに海岸を散歩してきました。
来たからには心配事も何もかも放り投げてひたすらぼけ~っと散歩します。

今日も変わらず波は穏やかでした。
春休みという事で浜辺で遊ぶ子供たちの姿もちらほらと見かけます。
釣りをされている方にもお会いしましたが…浜での釣りには少々時期が良く無い様で、釣れてもせいぜい河豚が一匹。そんな感じだったらしいです。

浜辺をゆっくり歩いてやがて岩場の方へ。
それにしても今日は黄砂が多い…。空もどんよりと霞んでしまっています。
そんな生憎の空模様ではありますが、僕は鼻歌など歌いつつ…。
殆ど誰も居ませんのでマスクなんかしていても何の意味も無い様に感じますが仕方無い。
まあ…今時のエチケットという感じでしょうか…。

すぐ目の前に浮かぶ島はなんとか視認できますが、いつもなら見えている小豆島は全く見えません。
黄砂の舞う風に吹かれる事は春の風物詩の様に感じていますが…ちょっと今日は黄砂多過ぎだな。

小さな港町の小さな渡船場。いつもの場所ではありますが…。
ぼんやり海を眺めていると沖の島とこちらを結ぶ船がゆっくりゆっくりやって来ました。
この近辺には民宿や鄙びた観光名所(?)などがちらほら有るからでしょうか。遠方から観光にいらしたと仰る何人かの方に道を訊かれました。
でも。観光客の方々、O阪やS賀等の関西からお越しだと仰って居られたのは良いですが誰もマスクすらしてない。
人の少ないこんな僻地に来て気が緩んじゃってるのかな?
そんなこんなでありますが、愛しのわが町(ちょっと言い過ぎ。笑)は今日も平和でありました。
お借りしました。先日の記事の動画と被りますが…ほぼ僕の御散歩コースと同じ様な所が映っています。
序と言っては何ですが…

いつもは素通りしてしまう此方へも立ち寄ってみました。

竹久夢二先生の御生家です。

そしてこちらは書斎などが有る「少年山荘」です。
内部は撮影可能な所もありますが敢えて何も写しておりません。何だか無粋な気がして。
夢二ファンの皆さん、こちらへお越しの際には是非この記念館を御訪問下さい…。
さて、明日からプラモデルの仮組に取り掛かれたら良いなぁ。知らんけど(笑)
☆追記…

Su-33のプラモデルですが仮組してみました。
特徴あるスタイルなのでこの状態でもスホーイだとわかる所が凄いかも。
ちなみにこの段階ではカナードは取り付けていません。
にほんブログ村
tb: -- |
cm: 12
さくら。さくら。
昨夜まで降り続いた雨も夜半にはあがり…
今日の空模様は少々霞が掛かってはいるものの良いお天気です。
北側の山々を見やるとやはりぼんやりと霞んでいます。
昨日まで悩まされていた低気圧頭痛もなんとかましになりましたのでお昼を回ってから散歩に出かけました。
目的地はいつもの山中の神社です。
ひょっとしたら今日あたり、桜が満開になっているかも知れないと思いまして下見がてらに…。
鶺鴒や目白が鳴きかわす田舎道をてくてくと歩いて向かいました。
余談ですが昨日は頭痛に悩まされながらでかいワンコと一緒にゴロゴロしていました。
やはりワンコとくっついて一緒に居るとくつろぎます。
奴はお腹見せてひっくり返って終始「でろ~ん」とみっともない…いや面白い恰好してました。

読んだ通り。どうやら今日明日あたりが見頃の様です。
神社の周辺はいつもなら人影も見えず静かですが、流石に今日は少しばかりの人々が訪れておりました。

とは言っても僻地の田舎です。
ワイワイと騒がしい様な輩は居らず、御年配の夫婦連れなどがのんびりと花を愛でている。そんな感じです。

山躑躅の花も満開です。

それほど派手に咲き誇るという感じでは無く比較的小ぢんまりしている印象ですが…
これはこれで良いものです。

鄙びた神社も桜の花と一緒だと風情が増しますね。

境内のすぐ横側には何十本もの桜の木が花をつけています。
僕はその中で立ちんぼしながら野鳥の声に耳を傾け…ぼんやりと。

気が付けば二時間余りの間、ぼーっと桜を眺めていました。
神社で出逢った数名の人々は地元の方ではなく少し遠くからお越しの様でした。
普段は誰も居ない所ではありますが、この場所は意外に桜の名所(?)として有名なのかしら??
そんな事を考えつつ。独りゆっくりと山を下るのでありました。
帰宅してから。とある書物にあった藤田怡与蔵氏の伝記のような文章を読んでおりました。
日本の飛行機好きな皆さんなら御存知だとは思うのですけれど…意外に知られていないのかもしれないですね。
お借りしてきた動画です。

にほんブログ村
今日の空模様は少々霞が掛かってはいるものの良いお天気です。
北側の山々を見やるとやはりぼんやりと霞んでいます。
昨日まで悩まされていた低気圧頭痛もなんとかましになりましたのでお昼を回ってから散歩に出かけました。
目的地はいつもの山中の神社です。
ひょっとしたら今日あたり、桜が満開になっているかも知れないと思いまして下見がてらに…。
鶺鴒や目白が鳴きかわす田舎道をてくてくと歩いて向かいました。
余談ですが昨日は頭痛に悩まされながらでかいワンコと一緒にゴロゴロしていました。
やはりワンコとくっついて一緒に居るとくつろぎます。
奴はお腹見せてひっくり返って終始「でろ~ん」と

読んだ通り。どうやら今日明日あたりが見頃の様です。
神社の周辺はいつもなら人影も見えず静かですが、流石に今日は少しばかりの人々が訪れておりました。

とは言っても僻地の田舎です。
ワイワイと騒がしい様な輩は居らず、御年配の夫婦連れなどがのんびりと花を愛でている。そんな感じです。

山躑躅の花も満開です。

それほど派手に咲き誇るという感じでは無く比較的小ぢんまりしている印象ですが…
これはこれで良いものです。

鄙びた神社も桜の花と一緒だと風情が増しますね。

境内のすぐ横側には何十本もの桜の木が花をつけています。
僕はその中で立ちんぼしながら野鳥の声に耳を傾け…ぼんやりと。

気が付けば二時間余りの間、ぼーっと桜を眺めていました。
神社で出逢った数名の人々は地元の方ではなく少し遠くからお越しの様でした。
普段は誰も居ない所ではありますが、この場所は意外に桜の名所(?)として有名なのかしら??
そんな事を考えつつ。独りゆっくりと山を下るのでありました。
帰宅してから。とある書物にあった藤田怡与蔵氏の伝記のような文章を読んでおりました。
日本の飛行機好きな皆さんなら御存知だとは思うのですけれど…意外に知られていないのかもしれないですね。
お借りしてきた動画です。
にほんブログ村
tb: -- |
cm: 10
そろそろ模型に手を付けます。
本日の空模様は快晴。
朝から上空を見上げればこれでもかと云うほどの蒼い空。いつもの事と言えばそれまでですが鳶が大きな弧を描いています。
庭先では春型と思しき揚羽蝶がその鮮やかな色彩の羽を羽搏かせ乍ら優雅に舞っている姿を見つけました。
しかしながら少し偏頭痛が始まりかけていて時折痛む。夕方には天気が崩れて来るという知らせの様なもの。きっと明日は雨が降るでしょうね。
昨夕は歩いて煙草を買いに行った帰り、畑の中を続く道の上から暮れゆく空をじっと眺めておりました。
黄昏。僕の一番好きな時間。
西の空。陽の光の残滓であるジェオルジの輝きが頭上を東に向かうにつれセルリアン、やがてインディゴへと変化して行くグラデーション。息をのむほどに美しい。
この光景を僕は陽の光がやがて見えなくなるまで見つめていました。
昔に比べこの様な景色を眺めて美しいと感じられる程までに回復した自分の心に改めて驚きもし、そしてよくぞここまでと自分を褒めてやりたくなりました。
とっぷりと陽が暮れた頃僕は再び歩き出し帰路につき…街灯の光も乏しい田舎道。何かしら人ならぬものにでも出逢いそうな雰囲気。
しかしそれはそれで良いのだろうと僕は思います。妖の世界に迷い込んで帰れなくなったとしても…。
海辺の方の僕の御散歩している辺りがまた新しく動画になっていましたのでお借りして来ました。
牛窓の海岸はよく独りでぶらぶらと歩いています。(#^^#)

鈴音「さて…」

鈴音「Su-33のプラモデルですがやっと手を付け始めた様です…。」


「先ずは封を切ってランナーを全てチェックします。」

管理人「一応ざっと見た所パーツの欠損も無く大丈夫の様ですな。」


鈴音「それから説明書を再確認して仮組に必要なパーツを確認して切り出しですね。」
それなりにパーツ数は多いですが、以前に製作したF-15J等に比べると組み立てそのものは楽そうですね。
問題なのはパーツの精度がどれくらいの物なのか…と云う事ですが。


詩織「そしてランナーの切れ端が付いたままのパーツを一旦パーツ入れに収納して…」
「それからランナー部分を切り落としてゲート処理をやって、そして仮組に入るんですね?」
「飛行機本体のパーツはとてもパーツ入れに入りそうに無いですけれど(笑)」

ブー子「でも管理人、今日は頭が痛いからここで作業中断らしいわよッ!」

ある子「…相変わらずのグダグダっぷりですね…(汗)」

ゴリ子「機体部分のパーツを見ても解るんだけれど、これは1/72スケールにしては大きいわね。」
「全体的なサイズとしては以前作ったF-111Gと同じくらいあるんじゃない?」
「その分作業するスペースも広く取る必要があるでしょうね。」


↑昨年の夏ごろに製作したF-111Gアードバーク。
1/72スケールの飛行機模型を並べている棚の中でも一際大きく異彩を放っています。

そしてこれまでに作った中でもかなり小型の機体の1つ、ジャギュア。
アードバークとジャギュアでは大きさが大人と幼稚園児くらい違います。
…というわけで。Su-33の仮組を始めるのは頭痛が収まってからにしたいと思います…。
☆以下、おまけです…。
※注意。一応の看板娘の詩織はアホの子な上に変態です。予め御了承下さい。

詩織「そういえば、私の全身像をまた見せて欲しいというお話がこっそりありまして♡」
「久しぶりに貼らせてもらいますね。既出絵に少し手を加えたものですけど♡♡」

詩織「という事で私で~す♡ビーチボールに座ってみました♡」(๑╹◡<๑):

ゴリ子「これ…何だか久しぶりよね。確かこの詩織のポーズにはモデルが有った筈だけど。」
「て言うか!この変態!ビーチボールになんて座ったら駄目でしょうが!(怒)」
「それに…あんたお尻にボールの破片、貼りついてるわよ?ホント変態!」(`皿´メ)

詩織「えへへっ♡パンクしちゃった♡でもみんな可愛いって言ってくれるもん♡」(〃∀〃)ゞ♡

ブー子「アタシなんてッ!座った瞬間に即パンクするのにッ!(怒)」
「詩織よりアタシがボールに座ってる方が絶対可愛いって言ってもらえる筈よッ!」(`皿´# )

鈴音「ボール座りは美少女の特権。美少女以外は座っちゃ駄目なの…♡」(*´罒`*)

「アタシが一番の美少女なのに…!!」(`皿´メ)
納得出来ないブー子さん。
最後に余談ですが、僕個人的にはゴリ子さんはちびまる子ちゃんのみぎわさんの声、ブー子さんはサザエさんの花沢さんの声のイメージが強いです。
残りの蒼桃緑の声ですが自分でもはっきりイメージが湧きません…。皆さんは既存のどういうキャラクターの声をイメージしますでしょうか?

にほんブログ村
朝から上空を見上げればこれでもかと云うほどの蒼い空。いつもの事と言えばそれまでですが鳶が大きな弧を描いています。
庭先では春型と思しき揚羽蝶がその鮮やかな色彩の羽を羽搏かせ乍ら優雅に舞っている姿を見つけました。
しかしながら少し偏頭痛が始まりかけていて時折痛む。夕方には天気が崩れて来るという知らせの様なもの。きっと明日は雨が降るでしょうね。
昨夕は歩いて煙草を買いに行った帰り、畑の中を続く道の上から暮れゆく空をじっと眺めておりました。
黄昏。僕の一番好きな時間。
西の空。陽の光の残滓であるジェオルジの輝きが頭上を東に向かうにつれセルリアン、やがてインディゴへと変化して行くグラデーション。息をのむほどに美しい。
この光景を僕は陽の光がやがて見えなくなるまで見つめていました。
昔に比べこの様な景色を眺めて美しいと感じられる程までに回復した自分の心に改めて驚きもし、そしてよくぞここまでと自分を褒めてやりたくなりました。
とっぷりと陽が暮れた頃僕は再び歩き出し帰路につき…街灯の光も乏しい田舎道。何かしら人ならぬものにでも出逢いそうな雰囲気。
しかしそれはそれで良いのだろうと僕は思います。妖の世界に迷い込んで帰れなくなったとしても…。
海辺の方の僕の御散歩している辺りがまた新しく動画になっていましたのでお借りして来ました。
牛窓の海岸はよく独りでぶらぶらと歩いています。(#^^#)

鈴音「さて…」

鈴音「Su-33のプラモデルですがやっと手を付け始めた様です…。」


「先ずは封を切ってランナーを全てチェックします。」

管理人「一応ざっと見た所パーツの欠損も無く大丈夫の様ですな。」


鈴音「それから説明書を再確認して仮組に必要なパーツを確認して切り出しですね。」
それなりにパーツ数は多いですが、以前に製作したF-15J等に比べると組み立てそのものは楽そうですね。
問題なのはパーツの精度がどれくらいの物なのか…と云う事ですが。


詩織「そしてランナーの切れ端が付いたままのパーツを一旦パーツ入れに収納して…」
「それからランナー部分を切り落としてゲート処理をやって、そして仮組に入るんですね?」
「飛行機本体のパーツはとてもパーツ入れに入りそうに無いですけれど(笑)」

ブー子「でも管理人、今日は頭が痛いからここで作業中断らしいわよッ!」

ある子「…相変わらずのグダグダっぷりですね…(汗)」

ゴリ子「機体部分のパーツを見ても解るんだけれど、これは1/72スケールにしては大きいわね。」
「全体的なサイズとしては以前作ったF-111Gと同じくらいあるんじゃない?」
「その分作業するスペースも広く取る必要があるでしょうね。」


↑昨年の夏ごろに製作したF-111Gアードバーク。
1/72スケールの飛行機模型を並べている棚の中でも一際大きく異彩を放っています。

そしてこれまでに作った中でもかなり小型の機体の1つ、ジャギュア。
アードバークとジャギュアでは大きさが大人と幼稚園児くらい違います。
…というわけで。Su-33の仮組を始めるのは頭痛が収まってからにしたいと思います…。
☆以下、おまけです…。
※注意。一応の看板娘の詩織はアホの子な上に変態です。予め御了承下さい。

詩織「そういえば、私の全身像をまた見せて欲しいというお話がこっそりありまして♡」
「久しぶりに貼らせてもらいますね。既出絵に少し手を加えたものですけど♡♡」

詩織「という事で私で~す♡ビーチボールに座ってみました♡」(๑╹◡<๑):

ゴリ子「これ…何だか久しぶりよね。確かこの詩織のポーズにはモデルが有った筈だけど。」
「て言うか!この変態!ビーチボールになんて座ったら駄目でしょうが!(怒)」
「それに…あんたお尻にボールの破片、貼りついてるわよ?ホント変態!」(`皿´メ)

詩織「えへへっ♡パンクしちゃった♡でもみんな可愛いって言ってくれるもん♡」(〃∀〃)ゞ♡

ブー子「アタシなんてッ!座った瞬間に即パンクするのにッ!(怒)」
「詩織よりアタシがボールに座ってる方が絶対可愛いって言ってもらえる筈よッ!」(`皿´# )

鈴音「ボール座りは美少女の特権。美少女以外は座っちゃ駄目なの…♡」(*´罒`*)

「アタシが一番の美少女なのに…!!」(`皿´メ)
納得出来ないブー子さん。
最後に余談ですが、僕個人的にはゴリ子さんはちびまる子ちゃんのみぎわさんの声、ブー子さんはサザエさんの花沢さんの声のイメージが強いです。
残りの蒼桃緑の声ですが自分でもはっきりイメージが湧きません…。皆さんは既存のどういうキャラクターの声をイメージしますでしょうか?
にほんブログ村
tb: -- |
cm: 12
参考資料。
昨夜から降り続いた弱い雨もお昼過ぎには上がりました。
夕方には青空が広がっていましたが晴れ間もいつまで続く事やら。菜種梅雨ですね…。
そんな空模様ではありましたが午前中の少し遅い時間に傘も差さずにいつもの散歩に出て居りました。
暖かい春の雨。遠景に見える山並みには霞が掛かり、細い雨粒は菜の花を濡らしています。
田畑の広がる田舎の農道。ぽつんぽつんと遠くの方に農作業を行っている人々の姿がかすんで見えます。
先日も画像に載せた神社まで歩いてみましたけれど桜の開花はまだ今ひとつ。
満開に近くなるのは週末から週明け辺りでしょうか。
そう云えば今日、頼んでおいた模型製作の為の参考資料が届きました。

Su-27系戦闘機の解説書。
これから製作を始めるのはSu-33(Su-27の艦載機版)ですけれど一応本書でも紹介されています。
それと積んでいるプラモデルの中にあるSu-35についてもそれなりに詳しく記載されています。
しかしながら僕が本書に求めたのはSu-27系の纏う「雰囲気」を掴む事でしたので記述を読みふけると云うよりは掲載されている多くの写真から「Su-27系らしさ」を感じ取ってそれを模型に活かす事が大事だったりします。
さてさて。どこまでそれらしさを表現できるでしょうか。案外出来栄えはいつもと大差無いかも知れません(笑)

そして戦車模型の製作の為の参考書籍。
戦車のプラモデルも3つほど積んでいて今年の内に幾つか手を付けたいのですが、如何せん僕は戦車プラモについては素人ですので、ザックリでも良いので製作の流れなどを見てみようかと。
何事でもそうですが基礎知識だけは頭に入れておいて後は「習うより慣れろ」だと思いますので、これらの書籍はあくまで参考程度に留めるつもりです。
そのまんま真似してみてもきっとつまらないと思うので。
それにしてもこういう書籍は良いお値段しますね。1冊で1/35スケール位の戦車プラモ買ってお釣りが来る(笑)
ま、ぼちぼちと勉強して行きます。
先日は夜になって少し時間を持て余し気味でしたので懐かしいアニメ作品など何となく眺めていました。
手元に幾つかDVDやら何やかんやありますので…。

このキャラ…お判りになりますでしょうか?とあるアニメのワンシーンですが。
アニメ等の作品は昔の物の方が面白かった様に感じます。現在はあれやこれやとつまらないクレームばかり付けるこれまたつまらない風潮のお陰で製作側も委縮してしまっている様な気がしますがどうなのかな。
あれもこれも規制規制でいったいこの先どうなるのか。ホントつまらん世の中になって来ましたね。
総入れ歯…違った、そう云えば…

いつもサムネ画像でしか出て来ない気がする拙ブログのキャラ共ですが、
サムネのある子さんの全身像が見たいですという様なお話をこっそり頂きましたので久しぶりに貼りますね。
この時の服装(というほど布面積ありませんが)はとあるアニメキャラのコスチュームをアレンジした物を着せています。
お借りした動画。
…雰囲気がちょっと怖いです。しかし僕はこういう感じは嫌いではありません。
夜中の静かな時に聴くのが良いですね。
「かごめかごめ」の他に、「通りゃんせ」なんかも良いですね。

にほんブログ村
夕方には青空が広がっていましたが晴れ間もいつまで続く事やら。菜種梅雨ですね…。
そんな空模様ではありましたが午前中の少し遅い時間に傘も差さずにいつもの散歩に出て居りました。
暖かい春の雨。遠景に見える山並みには霞が掛かり、細い雨粒は菜の花を濡らしています。
田畑の広がる田舎の農道。ぽつんぽつんと遠くの方に農作業を行っている人々の姿がかすんで見えます。
先日も画像に載せた神社まで歩いてみましたけれど桜の開花はまだ今ひとつ。
満開に近くなるのは週末から週明け辺りでしょうか。
そう云えば今日、頼んでおいた模型製作の為の参考資料が届きました。

Su-27系戦闘機の解説書。
これから製作を始めるのはSu-33(Su-27の艦載機版)ですけれど一応本書でも紹介されています。
それと積んでいるプラモデルの中にあるSu-35についてもそれなりに詳しく記載されています。
しかしながら僕が本書に求めたのはSu-27系の纏う「雰囲気」を掴む事でしたので記述を読みふけると云うよりは掲載されている多くの写真から「Su-27系らしさ」を感じ取ってそれを模型に活かす事が大事だったりします。
さてさて。どこまでそれらしさを表現できるでしょうか。案外出来栄えはいつもと大差無いかも知れません(笑)

そして戦車模型の製作の為の参考書籍。
戦車のプラモデルも3つほど積んでいて今年の内に幾つか手を付けたいのですが、如何せん僕は戦車プラモについては素人ですので、ザックリでも良いので製作の流れなどを見てみようかと。
何事でもそうですが基礎知識だけは頭に入れておいて後は「習うより慣れろ」だと思いますので、これらの書籍はあくまで参考程度に留めるつもりです。
そのまんま真似してみてもきっとつまらないと思うので。
それにしてもこういう書籍は良いお値段しますね。1冊で1/35スケール位の戦車プラモ買ってお釣りが来る(笑)
ま、ぼちぼちと勉強して行きます。
先日は夜になって少し時間を持て余し気味でしたので懐かしいアニメ作品など何となく眺めていました。
手元に幾つかDVDやら何やかんやありますので…。

このキャラ…お判りになりますでしょうか?とあるアニメのワンシーンですが。
アニメ等の作品は昔の物の方が面白かった様に感じます。現在はあれやこれやとつまらないクレームばかり付けるこれまたつまらない風潮のお陰で製作側も委縮してしまっている様な気がしますがどうなのかな。
あれもこれも規制規制でいったいこの先どうなるのか。ホントつまらん世の中になって来ましたね。
総入れ歯…違った、そう云えば…

いつもサムネ画像でしか出て来ない気がする拙ブログのキャラ共ですが、
サムネのある子さんの全身像が見たいですという様なお話をこっそり頂きましたので久しぶりに貼りますね。
この時の服装(というほど布面積ありませんが)はとあるアニメキャラのコスチュームをアレンジした物を着せています。
お借りした動画。
…雰囲気がちょっと怖いです。しかし僕はこういう感じは嫌いではありません。
夜中の静かな時に聴くのが良いですね。
「かごめかごめ」の他に、「通りゃんせ」なんかも良いですね。
にほんブログ村
tb: -- |
cm: 12
花冷えの一日。
みなさん今晩は…(-。-)y-゜゜゜
本日は日中になっても余り気温も上がらずまた少し寒さが戻って来た様な日でした。
御天気も何だか不安定というより目まぐるしく変化して。晴れていると思っていたらいきなりの驟雨になり、それもすぐにやんでまた陽が差して…と思ったら狐雨になってみたり。何とも落ち着かないお天気でした。
そんな一日ではありましたが…。
朝方。煙草が切れたので買いに行く序に足を延ばして丘の上の古い神社まで赴きました。

いつも散歩の途中にお参りさせて頂いている神社です…。
この神社の周囲には桜の木が多く植えられていまして、どの程度開花しているだろうかと様子を見に行ったのです。

山桜は其処彼処で満開ですが…。

ある程度は花を付けている様に見えますが…沿道の方はどうでしょうね。
そういえば此処で今年初めての揚羽蝶を見かけました。

こんな感じでした…。
まだまだ見頃になるまでは日数が要りそうです。二~三分咲きといった所ですね。
今週末辺りには満開になるでしょうか。
という感じで。桜の方は残念ながら…でしたけれど、その後何となく気が向きましたので神社の横から山奥へと続く杣道を歩き、森林の中で鳴きかわす野鳥の声に耳を傾けたりしておりました。
誰も居なくて静かで。何にも邪魔されずこの静かな森の中でじっと佇む。心が落ち着きます。
そう云えば以前に猪とすれ違ったのもこの杣道でした。今日は鹿の声が聴こえていました。
さて、今日あたりから次のプラモデルのパーツの切り出し作業にでも取り掛かろうかと思っていたのですが、注文している資料がまだ届いていないのもあり今日は手を付けるのをやめました。
全ての準備を整えてから始めた方が良いだろうな。何故かそういう気分になったのです。

そういう訳ですのでまだ封も切っていません…。
パーツのチェックなどはやはり資料が届いて気分が落ち着いてからですね。

Su-35のキットも手元にありますが…作るのはSu-33の方と決めましたので今回は製作見送ります。

塗料の方は一応全色手元に揃っています。
準備が出来次第、いつでも製作に入れる様にはなっています…。

鈴音「スーシュカ!やった!」
※スーシュカ…スホーイ製軍用機の愛称。

ブー子「アラッ!アタシの押してたスーファ(F-16I)の方は今回ボツになったのねッ!」
「何だか悔しいけどまあいいわッ!どっちにしろ出来上がればアタシの部屋に飾るのよッ!」

ゴリ子「ところで。今年の御花見なんだけど…学生らしく一応皆また制服で行こうと思うんだけど…」

詩織「はーい!はーい!勿論私も行きま~す♡」

ある子「って、何で私の顔見ながら言うんですか?(汗)」
「ひょっとしてまた…わたしまで強制参加なんでしょうか??(汗)」

「詩織!ある子!あんた達が問題なのよ!あんた達の制服と来たら…」

かなり昔に描いたある子と詩織の図。
ゴリ子「スカートが極端に短くて破廉恥なのよっ!何とかしてくれないかしら?!(怒)」

「別に良いじゃない?♡」

「良かないわよ!一緒に居るとこっちが恥ずかしいのよ!全く少しは恥じらいと言うものを…」

「話が長そうなので端折ります…。いつまでも噛み合わない平行線?」( ´,_ゝ`)プッ

にほんブログ村
本日は日中になっても余り気温も上がらずまた少し寒さが戻って来た様な日でした。
御天気も何だか不安定というより目まぐるしく変化して。晴れていると思っていたらいきなりの驟雨になり、それもすぐにやんでまた陽が差して…と思ったら狐雨になってみたり。何とも落ち着かないお天気でした。
そんな一日ではありましたが…。
朝方。煙草が切れたので買いに行く序に足を延ばして丘の上の古い神社まで赴きました。

いつも散歩の途中にお参りさせて頂いている神社です…。
この神社の周囲には桜の木が多く植えられていまして、どの程度開花しているだろうかと様子を見に行ったのです。

山桜は其処彼処で満開ですが…。

ある程度は花を付けている様に見えますが…沿道の方はどうでしょうね。
そういえば此処で今年初めての揚羽蝶を見かけました。

こんな感じでした…。
まだまだ見頃になるまでは日数が要りそうです。二~三分咲きといった所ですね。
今週末辺りには満開になるでしょうか。
という感じで。桜の方は残念ながら…でしたけれど、その後何となく気が向きましたので神社の横から山奥へと続く杣道を歩き、森林の中で鳴きかわす野鳥の声に耳を傾けたりしておりました。
誰も居なくて静かで。何にも邪魔されずこの静かな森の中でじっと佇む。心が落ち着きます。
そう云えば以前に猪とすれ違ったのもこの杣道でした。今日は鹿の声が聴こえていました。
さて、今日あたりから次のプラモデルのパーツの切り出し作業にでも取り掛かろうかと思っていたのですが、注文している資料がまだ届いていないのもあり今日は手を付けるのをやめました。
全ての準備を整えてから始めた方が良いだろうな。何故かそういう気分になったのです。

そういう訳ですのでまだ封も切っていません…。
パーツのチェックなどはやはり資料が届いて気分が落ち着いてからですね。

Su-35のキットも手元にありますが…作るのはSu-33の方と決めましたので今回は製作見送ります。

塗料の方は一応全色手元に揃っています。
準備が出来次第、いつでも製作に入れる様にはなっています…。

鈴音「スーシュカ!やった!」
※スーシュカ…スホーイ製軍用機の愛称。

ブー子「アラッ!アタシの押してたスーファ(F-16I)の方は今回ボツになったのねッ!」
「何だか悔しいけどまあいいわッ!どっちにしろ出来上がればアタシの部屋に飾るのよッ!」

ゴリ子「ところで。今年の御花見なんだけど…学生らしく一応皆また制服で行こうと思うんだけど…」

詩織「はーい!はーい!勿論私も行きま~す♡」

ある子「って、何で私の顔見ながら言うんですか?(汗)」
「ひょっとしてまた…わたしまで強制参加なんでしょうか??(汗)」

「詩織!ある子!あんた達が問題なのよ!あんた達の制服と来たら…」

かなり昔に描いたある子と詩織の図。
ゴリ子「スカートが極端に短くて破廉恥なのよっ!何とかしてくれないかしら?!(怒)」

「別に良いじゃない?♡」

「良かないわよ!一緒に居るとこっちが恥ずかしいのよ!全く少しは恥じらいと言うものを…」

「話が長そうなので端折ります…。いつまでも噛み合わない平行線?」( ´,_ゝ`)プッ
にほんブログ村
tb: -- |
cm: 18
お休みの日々。
春分初候、雀始巣(すずめはじめてすくう)の頃…。
朝から小雨がさらさらと降り続いています。
軒下で煙草の煙をくゆらせながら空を見上げると、薄い灰色の雲が空一面に広がっていて。
雨も昼過ぎにはあがるという予報ですがどんなものやら。しかし春の雨と云うのもなかなかに乙なもの。
これはこれで趣があって悪くは無い。そう思いつつ僕はゆっくりと立ち昇って行く紫煙を見つめておりました。
先日までに三週間かけて作っていたプラモデルが完成しましたので、その後の数日はゆっくり過ごしています。
昨日までは御天気も悪く無く丁度良い日和でしたので彼方此方へと散歩に出て居りました。
我が家の周辺には城跡などが幾つもありまして、その城山の周辺をあても無くゆっくり歩き回ったり…。
山を見上げると所々に鮮やかな色をした山桜の花が見受けられます。如何にもな桜はまだ開花の様子が今ひとつだったのでその代わりと言っては何ですが咲き乱れる山桜も悪くないもの。
頭上を舞う鳶の声を聴きながら眺める春の里山の景色…心が落ち着きます。
しかしながらこう云った感銘を受ける景色を目にした時に限ってカメラの類を忘れて来ているという。自分のうっかりさん加減にまた苦笑い。
それでも良いかな。恐らく写真にはこの場の雰囲気も風の匂いも野鳥たちの囀りも写りませんから。それらを全て内包したこの景色は僕の心の中に仕舞っておくことに…。

また別の日。親戚宅まで赴く用事がありましたので出かけたついでに道中のあちこちをまた散歩して。
山裾のあたりをのんびりと歩きながら、段々と色濃くなりつつある山の緑を眺め…。
新緑の時期にはまだ早いですが、今の時期の落ち着いた緑色もなかなかに素敵です。
この辺りから南側に歩いて行けば、すぐに入り江に出られます。しかしこの日は海岸には行きませんでした。
海は海でまた別の日に出直して行こうと思いましたので。
そんなこんなで…まったりゆったりとした数日間を過ごして居ります。

作業部屋の棚に並べた飛行機模型の数も50機になりまして。
記念すべき(?)51機目は何を作ろうか?などと考えていましたが、最近迷彩塗装を塗っていないのでガッツリと迷彩を塗りたい。そう思いまして出して来た製作候補が上の2つです。
スーファ(F-16I)の方がパーツ数は少ないのですがあちこち加工しなければならず製作は手が掛かると思います。
Su-33はインストを見た限りではそれほど組み立てに手間は掛かりそうにありませんが、兵装類の組み立て及び取り付けには時間が掛かる感じです。
どちらにしろ手が掛かるのは一緒ですが…さて。どちらを組もうかな??
borrowed a video.
「狂気の世界」
40年近く昔の曲ですが…僕は何故か今でもたまに聴いています。
結構鬱な歌詞ですので自分の意訳を書くべきかどうか迷ったのですが…
こちらに対訳のついたカヴァー版の動画が上がっています。
興味がお有りの方は、上行の「こちら」の部分をクリックしてご覧ください。ようつべに飛びます。

ブー子「スーファよッ!マニアックな機体って事でアタシはスーファがいいわッ!」

鈴音「スホーイ…」

ある子「わ…わたしはよく判らないのでどっちでもいいです…(汗)」

ゴリ子「管理人的にはどちらにするか今朝決めたみたいよ。」
「作業台の上に使う塗料が並べてあったわ。コッチ(と指さす)を作るみたいね。」

「!!」

にほんブログ村
朝から小雨がさらさらと降り続いています。
軒下で煙草の煙をくゆらせながら空を見上げると、薄い灰色の雲が空一面に広がっていて。
雨も昼過ぎにはあがるという予報ですがどんなものやら。しかし春の雨と云うのもなかなかに乙なもの。
これはこれで趣があって悪くは無い。そう思いつつ僕はゆっくりと立ち昇って行く紫煙を見つめておりました。
先日までに三週間かけて作っていたプラモデルが完成しましたので、その後の数日はゆっくり過ごしています。
昨日までは御天気も悪く無く丁度良い日和でしたので彼方此方へと散歩に出て居りました。
我が家の周辺には城跡などが幾つもありまして、その城山の周辺をあても無くゆっくり歩き回ったり…。
山を見上げると所々に鮮やかな色をした山桜の花が見受けられます。如何にもな桜はまだ開花の様子が今ひとつだったのでその代わりと言っては何ですが咲き乱れる山桜も悪くないもの。
頭上を舞う鳶の声を聴きながら眺める春の里山の景色…心が落ち着きます。
しかしながらこう云った感銘を受ける景色を目にした時に限ってカメラの類を忘れて来ているという。自分のうっかりさん加減にまた苦笑い。
それでも良いかな。恐らく写真にはこの場の雰囲気も風の匂いも野鳥たちの囀りも写りませんから。それらを全て内包したこの景色は僕の心の中に仕舞っておくことに…。

また別の日。親戚宅まで赴く用事がありましたので出かけたついでに道中のあちこちをまた散歩して。
山裾のあたりをのんびりと歩きながら、段々と色濃くなりつつある山の緑を眺め…。
新緑の時期にはまだ早いですが、今の時期の落ち着いた緑色もなかなかに素敵です。
この辺りから南側に歩いて行けば、すぐに入り江に出られます。しかしこの日は海岸には行きませんでした。
海は海でまた別の日に出直して行こうと思いましたので。
そんなこんなで…まったりゆったりとした数日間を過ごして居ります。

作業部屋の棚に並べた飛行機模型の数も50機になりまして。
記念すべき(?)51機目は何を作ろうか?などと考えていましたが、最近迷彩塗装を塗っていないのでガッツリと迷彩を塗りたい。そう思いまして出して来た製作候補が上の2つです。
スーファ(F-16I)の方がパーツ数は少ないのですがあちこち加工しなければならず製作は手が掛かると思います。
Su-33はインストを見た限りではそれほど組み立てに手間は掛かりそうにありませんが、兵装類の組み立て及び取り付けには時間が掛かる感じです。
どちらにしろ手が掛かるのは一緒ですが…さて。どちらを組もうかな??
borrowed a video.
「狂気の世界」
40年近く昔の曲ですが…僕は何故か今でもたまに聴いています。
結構鬱な歌詞ですので自分の意訳を書くべきかどうか迷ったのですが…
こちらに対訳のついたカヴァー版の動画が上がっています。
興味がお有りの方は、上行の「こちら」の部分をクリックしてご覧ください。ようつべに飛びます。

ブー子「スーファよッ!マニアックな機体って事でアタシはスーファがいいわッ!」

鈴音「スホーイ…」

ある子「わ…わたしはよく判らないのでどっちでもいいです…(汗)」

ゴリ子「管理人的にはどちらにするか今朝決めたみたいよ。」
「作業台の上に使う塗料が並べてあったわ。コッチ(と指さす)を作るみたいね。」

「!!」
にほんブログ村
tb: -- |
cm: 6